バイオガスプラントのメタン発酵槽と撹拌機

バイオガス関連機器、技術の輸入ならエコハート

バイオガスプラントの基本計画、設計から機器調達まで

バイオガスのエコハート > 基本的なレイアウトと構成機器 > メタン発酵槽と撹拌機

バイオガスについて

バイオガスとは バイオガスの基本プロセス バイオガス先進国ドイツでは 世界のバイオガス事情

バイオガスプラントの計画

ドイツで成功している理由 失敗しないプラントの計画 バイオガスプラントいろいろ

バイオガスプラントの設計

失敗しないプラントの設計 バイオガスプラントの失敗例

バイオガスプラント構成機器

基本的なレイアウトと構成機器 メタン発酵槽と撹拌機 ガスホルダーとガスシステム バイオガス発電・コジェネ設備 加温・殺菌と熱交換器 コンベア・搬送装置

バイオガスプラント関連企業

設計・コンサルタント メタン発酵槽・ガスホルダー バイオガス発電 熱交換器とエンジニアリング 総合技術・エンジニアリング

バイオガスのエコハート

事業内容・その他取扱い商品 サイトマップ 株式会社エコハート
<本社>
〒701-1221
岡山市北区芳賀5316番地

<岡山事務所>
〒700-0907
岡山市北区下石井二丁目3-8
TEL:086-207-2300
FAX:086-238-2760
info@ecoheart.com

バイオガスプラントのメタン発酵槽と撹拌機

バイオガスプラントの発酵槽と撹拌機一般的にメタン発酵槽のレイアウトとしては、センターミキサーで撹拌する方式が最も効率が良いと言われていますが、必要とされる容量によって、建設コストの面から違う方式を採用する方が良い場合もあります。 ドイツのでは、原料の種類、性状、処理量、プラント建設のために投資可能な金額などの条件によって、いつくかの選択肢の中から最適な方式が選定されています。

縦型円筒形のメタン発酵槽

縦型メタン発酵槽と撹拌機直径と高さの比率がほぼ同じか、直径よりも高さの比率が少し大きくなるような形のタンクの場合、タンクの上部から下方向へ長くシャフトの伸びたセンターミキサーによる撹拌が最も効果的とされています。

このようなレイアウトの発酵槽は、センターミキサーの重量に十分耐えられる構造のタンクを採用する必要があります。 タンクはコンクリートあるいはスチール製になりますが、容量が大きくなるほど、グラスコーティング鋼板による組立式タンクが、コスト的に最も有利になります。 

高さの低い円筒型メタン発酵槽

メタン発酵槽の容量が大きくなれば、縦型円筒形のメタン発酵槽が有利になりますが、それほど大きな容量を必要としない場合、建設コストを低く抑えることができる、直径に対して高さの比率が小さい、背の低いタンクと、メンブレンのルーフを組み合わせたタイプの発酵槽がよく用いられます。

このようなケースでは、タンク壁面上部から斜め下方向にシャフトが伸びるミキサーによる撹拌が効果的です。

横型円筒形のメタン発酵槽

処理量が少ない容量が小さい場合は、横方向に長い円筒形のタンクを利用した発酵槽が用いられることがよくあります。  撹拌は横方向に取り付けられたシャフトのパドルを回転せて行ないます。 

プラントの規模が小さい1990年代まではよく用いられた方式ですが、発電量を増やすために処理用が多くなった今日では、新たに採用されることはほとんどなくなりました。

その他のメタン発酵槽

いわゆるドライメタンでは、横型円筒形のメタン発酵槽を大きくした発酵槽が用いられている場合もあります。

水分の少ない原料を処理するために開発されたシステムで、剪定枝と比較的水分の食品残渣などを処理するバイオガスプラントで用いられているケースがあります。

40ftコンテナの規格サイズのモジュールタイプのメタン発酵槽

もともとオーストリアのチロル地方の小規模な畜産農家でも設置しやすいサイズ、デザインの発酵槽のニーズに応えるために開発されましたが、簡単に移動させることができることから、メタン発酵の各種研究用パイロットプラントにも用いられています。

バイオガスって?

バイオガス先進国
ドイツでは...

バイオガス先進国ドイツのプラント

バイオガスで
成功している理由は?

プラントの完成披露パーティー

こんな失敗をしないように・・・
水漏れして焼けたガスエンジン

バイオガスプラントの機器類

メタン発酵槽、ガスホルダー
グラスコーティングタンクによるメタン発酵槽、ガスホルダー

バイオガス発電機
バイオガス発電機

スパイラルコンベア
スパイラルコンベア・スクリューコンベア

取扱いメーカー

Krieg&Fischer(バイオガス
Thoeni(コンポスト)
Harvestore(メタン発酵槽
S&H(コンベア
M&A(熱交換器
R.Eyssen Japan Consult
(市場・技術情報調査、視察)